事業レポート-沙鹿國際青年商會(台湾)との国際交流事業が行われました Posted on 2016年8月8日2017年1月20日 by administrator 7月23日~26日の四日間にわたり、姉妹JCである台湾の沙鹿國際青年商會の皆さんと上越地域の文化に触れて頂きながら交流を深めさせて頂きました。 初日の夜はウェルカムパーティーが行われ、お互いの友好を再確認しました。パー […] More
中間事業レポート – WE ARE 高田本町女子高生部~立ち上げ・運営編~ Posted on 2016年7月31日2017年1月20日 by administrator 公益社団法人上越青年会議所 私のまち活性化委員会 では高田地域の活性化の第一歩として、柔軟な発想力がある高田地区の女子高生、そして本町商店街の経営者の方々の協力を得て活動をしております。その発足式が6月13日多くのメディ […] More
事業レポート-「うぇるかむ☺上越-妙高 インバウンドセミナー」が開催されました Posted on 2016年7月12日2017年1月20日 by administrator 第1部講演 講師 一般社団法人 糸魚川青年会議所 片山 良博 氏 第1部講演では隣の市、糸魚川青年会議所で実施されたシーフードシャトルバスの事例についてご講演頂きました。糸魚川青年会議所では白馬村にウィンター […] More
中間事業レポート – 大好き!直江津♡ ~みんなに伝えようまちの魅力~ 絵本制作会議編 Posted on 2016年7月6日2017年1月20日 by administrator 公益社団法人上越青年会議所 私のまち活性化委員会では上越市の中心とも言える直江津・高田の両地域を活性化し、それに伴い周辺地域への求心力を高めることを目的に活動しています。 直江津は自他共に認める地域愛を最も大切にしてきた […] More
事業レポート-「いいとこみーつけた。」来てみてわかった住みたいまち。第1回「田植え体験」が開催されました。 Posted on 2016年6月9日2017年1月20日 by administrator 柿崎区尾神岳に湧き出る大出口泉水。全国名泉100選にも選ばれているこの地で地域アイデンティティ委員会の田植え体験の事業が開催されました。今回は全4回のうちの第1回目。首都圏から5名の参加者が、柿崎区の柿崎を食べる会の皆さ […] More
「いいまちだな・・って、言わせたい」~笑顔のたえないまちづくり~が開催されました Posted on 2016年4月29日2017年1月20日 by administrator 4月22日、講師に藻谷浩介氏をお招きし講演会、 地域住民によるトークセッションが開催されました。 当日は約300人もの皆様に来場していただき誠にありがとうございました。 More
事業レポート-「クリーンナップ上越2016 in高田公園」が開催されました Posted on 2016年4月21日2017年1月21日 by administrator 4月17日(日)クリーンナップ上越2016が開催されました。上越の高田の夜桜は日本三大夜桜にも選定されるほど美しく、毎年3週にわたり観桜会が開かれております。 この日は観桜会最終日でしたがあいにくの天気で、雨こそ降っては […] More
「徳川埋蔵金伝説」高田のルーツを探せ! Posted on 2015年11月15日2016年12月7日 by サイト管理者 地域の歴史や文化を再発見することを目的としたお宝探しは、城下町としての高田の魅力に関心をむけ、交流人口の増加に必要不可欠な郷土への愛着をもつきっかけとし、神社、仏閣などの歴史的遺産と、城下町に残る暮らしの文化をつなぎ、まち全体が歴史資源である事を再認識しました。 More
リテラシー能力を育む実践プログラム ~未来を担う子どもたちのために~ Posted on 2015年11月15日2016年12月7日 by サイト管理者 「思考力」・「判断力」・「表現力」からなる「生きる力」=リテラシー能力をより一層育むことが必要であると考え当事業に至り、そして子どもたちに、知識を蓄積させ先人の話を聞き、また実際に体験する事でその知識を自らの考えで判断し解決する能力を身につけることで生きる力を養うことを目的とした、「リテラシー能力を育むためのプログラム」を構築しました。 More
「あなた印の夢の樹を育てよう!」~どんな実がなるかはあなた次第~ Posted on 2015年11月15日2016年12月7日 by サイト管理者 近年、夢がない子どもが増加傾向にあります。子どもに自ら夢や目標を見つけてもらうことで生きる力になると考えました。上越市内外の夢を叶えたサッカー選手・パティシエ・保育士の方々からのコメントを交えながら、自分がなりたいものを見つけだす出前授業を行いました。 夢を持ちたい。夢を見つけた。夢をもつことの大切さに気付いた。などの感想をもらい、子供たちを前向きにすることが出来ました。 More